ブー先生の音楽教室

学校では教えてくれない、音楽のことを書いています。

音楽科の入試 番外編 用意するもの、持っていくもの

ようこそ!ブーです。 今日は、音楽科の入試番外編として試験以外のこと、用意するものや持っていくものを一緒に確認していきましょう。 合わせて、ブーが受験会場で過ごして「あって良かったなと思ったもの」もご紹介します! 試験内容が気になる方はこちら…

「クレフ読み」って何?楽譜を読むのに必要なことです!

ようこそ!ブーです。 「クレフ読み」という言葉を聞いたことがある人もない人も! 今日は、授業・レッスン・部活動などで楽譜を読むとき、急に「クレフ読み(クレ読み)しましょう」と言われて焦らないように、ナゾの用語「クレフ読み」について説明します…

「演奏者は楽器に頼らない方が良い」って言うけど…

ようこそ!ブーです。 今日は、プロ・アマ問わず「演奏者は楽器に頼らない方が良い」と言う事について書きます。 楽器に頼ること、良い楽器・悪い楽器の存在。 「楽器に頼る」ということは、自分の演奏技術以上の能力が楽器によって引き出される現象のことで…

「そうだ 京都、行こう。」JR東海の観光キャンペーン曲

ようこそ!ブーです。 今日は、JR東海さんの観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」のCMと、それに使用されている名曲「My Favorite Things、私のお気に入り」について紹介します。 My Favorite Things CMでこの曲を聴くと『そうだ!京都へ行こう!京都…

数学者ピタゴラスと音楽の関係について

ようこそ!ブーです。 今日は、一見関係なさそうな数学者のピタゴラスと音楽の関係について紹介します。 ピタゴラスって誰? ピタゴラス(Pythagoras、ピュタゴラス)は古代ギリシャ文化圏の東に位置するサモス島(今のトルコ沿岸)出身の、紀元前に生きた数…

「ヤバイ!蛇だぁ~!」いいえ、セルパンという楽器です。

ようこそ!ブーです。 今日は蛇のように、ニョロニョロした見た目の楽器セルパンを紹介します。 初めて見たらビックリしちゃう楽器 普段、ヴァイオリン・フルート・トランペット・太鼓・ピアノなどの楽器を見たときに驚いたりはしませんよね? でもセルパン…

音楽科の入試 その③一般科目と実技以外の試験内容

ようこそ!ブーです。 受験シーズンということで、音楽科の入試について3回に分けて紹介しております。 boosensei.hatenablog.com フィナーレの今日は、一般科目と実技以外の試験内容についてです。 参考程度にご覧ください! 一般科目と実技以外の試験内容…

音楽科の入試 その②実技試験について

ようこそ!ブーです。 受験シーズン到来ということで、前回に引き続き音楽科の入試を紹介します。 boosensei.hatenablog.com 今日は入試項目の実技試験についてです。 参考程度にご覧ください。 実技試験とは? 実技試験というのは、「あなた」がどの位の演…

音楽科の入試 その①試験項目と音楽科受験について

ようこそ!ブーです。 お正月や冬休みが終って、いよいよ受験シーズンがやってきました!ということで、音楽科の入試について3回に分けて紹介しようと思います。 今日は音高・音大で実施される試験項目と音楽科受験についてです。 参考程度にご覧くださいね…

オペラ作品トゥーランドットとフィギュアスケート。

ようこそ!ブーです。 今日は、オペラ作品トゥーランドットとフィギュアスケートの関係について紹介します。 日本女子フィギュアスケート唯一の… フィギュアスケートといえば、テレビ特番で始めにこのオペラの「誰も寝てはならぬ」という曲が流れることが多…

イタリアの心の国歌「行け、我が想いよ、金色の翼に乗って」勇ましくも切ないメロディ。

ようこそ!ブーです。 今日は、ブーが合唱で歌ったことのある曲で、イタリア人も愛してやまない心の国歌「行け、我が想いよ、金色の翼に乗って」を紹介します。 正式なイタリア国歌でもないし、イタリアのことを歌っているわけではないのになんでこんなに人…

ブラームスはお堅い系?それとも純粋なだけ?

ようこそ!ブーです。 今日はブラームスと、彼の「交響曲第4番の第4楽章」について紹介します。 ブラームスってどんな人? Johannes Brahmsヨハネス・ブラームス(1833年5月7日~1897年4月3日)はドイツ出身の作曲家です。 ドイツ出身のBachバッハ、Beetho…

成人の日、成人式といえばカラオケとか行っちゃう感じ?

ようこそ!ブーです。 今日は成人の日ということで、きっと皆カラオケとか行っちゃうのかな?いいなぁ…。 ということで、カラオケについて書いちゃおう! カラオケという名前の由来 カラオケの「カラ」は空っぽのカラ、「オケ」はオーケストラの略語のオケが…

日本が生んだ西洋音楽のパイオニア瀧廉太郎!

ようこそ!ブーです。 今日は日本の作曲家、瀧廉太郎さんを紹介します。(ピエール瀧さんじゃありませんよ!) 「瀧」の字が難しいので、一般的には「滝」の表記が多いようです。 ブーが学生のころは「たきれんたろう」を略して「タキレン」って呼んでました…

日本の国歌「君が代」って神聖な感じがしていいけど、なんであんなに暗いの?

ようこそ!ブーです。 今日は成人の日が近いので、日本の国歌「君が代」について書きます。 国歌「君が代」とその役割 「君が代」は1880年に現在の曲が付けられて、1999年に日本の国歌として正式に法制化されました。 一般的に国歌は、国民的祭典、国際的行…

明けましてオメデトウございます。

明けましておめでとう御座います! 今年も分かりやすく、楽しいブログになるようにコツコツ頑張りたい!と思っているブーです。 皆様どのようにお過ごしでしょうか。 寝正月?それとも元気に神社まで参拝に行ったり、初売りとか行っちゃう感じですかね? ブ…

年始に絶対聴くよね、アノ琴と笛の曲。

ようこそ!ブーです。 今日は、今年最後のブログなので年始によく聴くアノ曲について書きます。 記憶に残りやすいメロディ 「テン…テケテケテケテン……、テン…テケテケテケテン……♪」 一度は耳にしたことがあるのでは無いでしょうか? アノ曲の題名は「春の海…

みんなで楽しめる手遊び歌「アルプス一万尺」の謎?

ようこそ!ブーです。 今日は、子どもの頃からお馴染みの手遊び歌「アルプス一万尺」を紹介します。 どんな曲? 絶対、聴いたことある曲ですよね! 歌詞は地域によって若干違うようで、ブーが使っていたのは 「アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを さ…

指笛が必須!ベルリンフィルの感動的な野外コンサート。

ようこそ!ブーです。 今日は、ブーが今まで聴いてきた中で1番感動的だった、ベルリンフィルの野外コンサートとアンコールで演奏される「ベルリンの風」という曲について書きます。 ベルリンフィル 正式には、Berliner Philharmonikerベルリナー・フィルハ…

ストレス発散のために、色んな種類の太鼓を頭が狂うくらい思いっきり叩きたい。

ようこそ!ブーです。 今日は、狂ったように太鼓を叩きたい衝動にかられたので、どれが1番ストレス発散に向いているか、太鼓の種類と特徴を調べました。 そもそも太鼓ってどんな楽器? 木で作った枠に動物の皮などを張り、その皮を紐や鋲で枠にしっかりと固…

なんで、年末になるとベートーヴェンの「第9」の演奏会が増えるんだろう?

ようこそ!ブーです。 今日はベートーヴェンの「第9だいく」と、なぜ年末に演奏会が多く開かれるのかを説明します。 ベートーヴェンについてはこちらをご覧ください↓ boosensei.hatenablog.com 大工じゃないよ第9だよ! 交響曲第9番ニ短調作品125(合唱付…

クリスマスが近いので、ブーの好きなクリスマスソング書いておきます。

ようこそ!ブーです。 今日はブーの好きなクリスマスソングを紹介します。 SEASON'S GREETINGS(シーズンズ・グリーティングス) こちらは山下達郎さんが1993年11月18日に発売した、クリスマス向けのアルバムです。 達郎さんの音楽は、ブーの好みにドンピシ…

リズム・メロディ・ハーモニーは音楽に欠かせない3つの要素!

ようこそ!ブーです。 今日は、音楽にとって大事な3つの基本要素リズム、メロディ、ハーモニーを紹介します。 Rhythmリズム(拍子ひょうし) 音楽を聴いているときに、曲が進んでいることを感じられるものが拍(はく)です。 拍の中に存在していて子どもみ…

これこそ天使の楽器、チェレスタ!でもいったいどんな楽器なの?

ようこそ!ブーです。 今日は天界で使われそうなくらいキレイな音がなる楽器、チェレスタを紹介します。 ブーがこの楽器の音を知ったのは、小さいときにCDで聴いたチャイコフスキー作曲の「くるみ割り人形」の<金平糖の精の踊り>でした。 「これ鉄琴の音だ…

ベートーヴェンといえば、「学校の肖像画が怖い…」だけじゃない!

ようこそ!ブーです。 今日は「学校にある肖像画がにらまれているみたいで怖い」と定評があるベートーヴェンについて書きます。 ベートーヴェンってどんな人? Ludwig van Beethovenルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770年12月16日頃~1827年3月26日…

愛と勇気のヒーロー「アンパンマン」、その生みの親である「やなせたかし」さんの思いがけない半生。

ようこそ!ブーです。 今日は、永遠の正義の味方「アンパンマン」の生みの親である、柳瀬嵩(やなせたかし)さんの半生とアンパンマン、それに関連した曲について書きます。 やなせさんのかなしい半生 ブーが小さいころからおじいさんだった、やなせさん。 …

ギターっていいなぁ、高中正義さんの虹伝説はなんて名曲なんだ。

ようこそ!ブーです。 今日はギタリスト高中正義(たかなかまさよし)さんの演奏で好きな曲について紹介します。 ブーはギターを聴くのは大好きですが、弾けないし詳しくもないのであしからず。 「高中正義」という素晴らしいアーティストをご存知でしょうか…

20世紀の最高傑作と呼ばれる交響曲を書いたのは、昆虫と民族音楽オタク!?

ようこそ!ブーです。 今日は、20世紀最高の交響曲と言われている「管弦楽のための協奏曲」と、その作曲者のバルトークについて説明します。 Concerto for Orchestraコンチェルト・フォア・オーケストラ<管弦楽のための協奏曲> バルトーク・ベーラの作品…

音価について。音楽は時間に縛られているけど、生きてるんだ!

ようこそ!ブーです。 今日は、あれだけ自由だって言ってた音楽が、実は完全に時間に縛られていることについて、音価と時間の関係、音楽だって生きている!ということを書きます。 音楽は時間芸術! 音楽は「音による時間の表現」と考えられています。 時間…

ソルフェージュの授業ってなにをするの?聴音だけじゃないの?

ようこそ!ブーです。 今日は、一般的な音楽の授業では教えてくれない、ソルフェージュの授業を解説しようと思います! ただし、ブーは大手の音楽教室には通ったことがないので、音楽の個人教室と、音楽科のある学校の授業(レッスン)内容だけですのであし…