ブー先生の音楽教室

学校では教えてくれない、音楽のことを書いています。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

サウンド・オブ・ミュージックは素晴らしい!パート1

ようこそ!ブーです。 今回は、ミュージカルでお馴染みの名作「サウンド・オブ・ミュージック」の映画版を2回にわたって紹介します。 今日は映画の内容と、曲を抜粋して映像をあげています。(良い曲ばかりなのでイッパイになってしまいました) 原題「The …

in tempoの必要性と矛盾。

ようこそ!ブーです。 今日は、「in tempoイン・テンポ」という音楽用語について説明します。 in tempoとはどういう意味? in tempoは楽譜の最初に書いてある速度記号・用語を補助するためのもので、 イタリア語で「正確な速度で」という意味です。 細かく言…

節分に歌おう!唱歌「豆まき」

ようこそ!ブーです。 もうすぐ節分!ということで、今日は唱歌「豆まき」を紹介します。 youtu.be 節分→鬼という発想で「鬼のパンツ」という童謡もありますが、豆まきと言ったらこの歌しか思い浮かびません。 他の曲を知っている人いたら、ぜひ教えてくださ…

「ピアノを習いたい・習わせたい」と思ったら、ピアノ教室はどうやって選ぶの?

ようこそ!ブーです。 「習い事」と言ったら、どのアンケートでも上位に来るピアノですが、通う教室をどういう基準で選ぶのか分からないですよね? 今日は、そんな「ピアノを習いたい・習わせたい人」のために音楽の入門編として、選ばなければいけない問題…

音楽ゲームで簡単にリズム感を身につけよう!

ようこそ!ブーです。 今日は、大好きな「音楽ゲーム(音ゲー)」について書きます。 音ゲーってどんなもの? 「音楽ゲーム」は、1978年にコンピューターを操作して「音楽の演奏」が再現出来ることを、ゲームと関連付けして商品化されたものです。 当初は、…

音楽科の入試 番外編 用意するもの、持っていくもの

ようこそ!ブーです。 今日は、音楽科の入試番外編として試験以外のこと、用意するものや持っていくものを一緒に確認していきましょう。 合わせて、ブーが受験会場で過ごして「あって良かったなと思ったもの」もご紹介します! 試験内容が気になる方はこちら…

「クレフ読み」って何?楽譜を読むのに必要なことです!

ようこそ!ブーです。 「クレフ読み」という言葉を聞いたことがある人もない人も! 今日は、授業・レッスン・部活動などで楽譜を読むとき、急に「クレフ読み(クレ読み)しましょう」と言われて焦らないように、ナゾの用語「クレフ読み」について説明します…

「演奏者は楽器に頼らない方が良い」って言うけど…

ようこそ!ブーです。 今日は、プロ・アマ問わず「演奏者は楽器に頼らない方が良い」と言う事について書きます。 楽器に頼ること、良い楽器・悪い楽器の存在。 「楽器に頼る」ということは、自分の演奏技術以上の能力が楽器によって引き出される現象のことで…

「そうだ 京都、行こう。」JR東海の観光キャンペーン曲

ようこそ!ブーです。 今日は、JR東海さんの観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」のCMと、それに使用されている名曲「My Favorite Things、私のお気に入り」について紹介します。 My Favorite Things CMでこの曲を聴くと『そうだ!京都へ行こう!京都…

数学者ピタゴラスと音楽の関係について

ようこそ!ブーです。 今日は、一見関係なさそうな数学者のピタゴラスと音楽の関係について紹介します。 ピタゴラスって誰? ピタゴラス(Pythagoras、ピュタゴラス)は古代ギリシャ文化圏の東に位置するサモス島(今のトルコ沿岸)出身の、紀元前に生きた数…

「ヤバイ!蛇だぁ~!」いいえ、セルパンという楽器です。

ようこそ!ブーです。 今日は蛇のように、ニョロニョロした見た目の楽器セルパンを紹介します。 初めて見たらビックリしちゃう楽器 普段、ヴァイオリン・フルート・トランペット・太鼓・ピアノなどの楽器を見たときに驚いたりはしませんよね? でもセルパン…

音楽科の入試 その③一般科目と実技以外の試験内容

ようこそ!ブーです。 受験シーズンということで、音楽科の入試について3回に分けて紹介しております。 boosensei.hatenablog.com フィナーレの今日は、一般科目と実技以外の試験内容についてです。 参考程度にご覧ください! 一般科目と実技以外の試験内容…

音楽科の入試 その②実技試験について

ようこそ!ブーです。 受験シーズン到来ということで、前回に引き続き音楽科の入試を紹介します。 boosensei.hatenablog.com 今日は入試項目の実技試験についてです。 参考程度にご覧ください。 実技試験とは? 実技試験というのは、「あなた」がどの位の演…

音楽科の入試 その①試験項目と音楽科受験について

ようこそ!ブーです。 お正月や冬休みが終って、いよいよ受験シーズンがやってきました!ということで、音楽科の入試について3回に分けて紹介しようと思います。 今日は音高・音大で実施される試験項目と音楽科受験についてです。 参考程度にご覧くださいね…

オペラ作品トゥーランドットとフィギュアスケート。

ようこそ!ブーです。 今日は、オペラ作品トゥーランドットとフィギュアスケートの関係について紹介します。 日本女子フィギュアスケート唯一の… フィギュアスケートといえば、テレビ特番で始めにこのオペラの「誰も寝てはならぬ」という曲が流れることが多…

イタリアの心の国歌「行け、我が想いよ、金色の翼に乗って」勇ましくも切ないメロディ。

ようこそ!ブーです。 今日は、ブーが合唱で歌ったことのある曲で、イタリア人も愛してやまない心の国歌「行け、我が想いよ、金色の翼に乗って」を紹介します。 正式なイタリア国歌でもないし、イタリアのことを歌っているわけではないのになんでこんなに人…

ブラームスはお堅い系?それとも純粋なだけ?

ようこそ!ブーです。 今日はブラームスと、彼の「交響曲第4番の第4楽章」について紹介します。 ブラームスってどんな人? Johannes Brahmsヨハネス・ブラームス(1833年5月7日~1897年4月3日)はドイツ出身の作曲家です。 ドイツ出身のBachバッハ、Beetho…

成人の日、成人式といえばカラオケとか行っちゃう感じ?

ようこそ!ブーです。 今日は成人の日ということで、きっと皆カラオケとか行っちゃうのかな?いいなぁ…。 ということで、カラオケについて書いちゃおう! カラオケという名前の由来 カラオケの「カラ」は空っぽのカラ、「オケ」はオーケストラの略語のオケが…

日本が生んだ西洋音楽のパイオニア瀧廉太郎!

ようこそ!ブーです。 今日は日本の作曲家、瀧廉太郎さんを紹介します。(ピエール瀧さんじゃありませんよ!) 「瀧」の字が難しいので、一般的には「滝」の表記が多いようです。 ブーが学生のころは「たきれんたろう」を略して「タキレン」って呼んでました…

日本の国歌「君が代」って神聖な感じがしていいけど、なんであんなに暗いの?

ようこそ!ブーです。 今日は成人の日が近いので、日本の国歌「君が代」について書きます。 国歌「君が代」とその役割 「君が代」は1880年に現在の曲が付けられて、1999年に日本の国歌として正式に法制化されました。 一般的に国歌は、国民的祭典、国際的行…

明けましてオメデトウございます。

明けましておめでとう御座います! 今年も分かりやすく、楽しいブログになるようにコツコツ頑張りたい!と思っているブーです。 皆様どのようにお過ごしでしょうか。 寝正月?それとも元気に神社まで参拝に行ったり、初売りとか行っちゃう感じですかね? ブ…