ブー先生の音楽教室

学校では教えてくれない、音楽のことを書いています。

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ピアノを弾くときに注意したいこと。

ようこそ!ブーです。 今日は、ピアノを弾くときに注意したいことを紹介します。 ピアノを習い始めたばかりの頃に、手の置き場や演奏中の動作の仕方に困った経験はないでしょうか? ブーが習い始めた頃は「どうして指は丸くしなきゃいけないんだろう?何でこ…

ありがとうピョンチャンオリンピック!次は北京で会いましょう!

ようこそ!ブーです。 今日は、2月25日に閉幕したピョンチャンオリンピック冬季競技大会の閉会式と、大好きなフィギュアスケートのブー的なハイライトを書きます。 閉会式 コンセプトは「The Next Waveザ・ネクスト・ウェーブ」新たな時間軸を作ろうです。 …

近代音楽の真骨頂「スリップ・ストリーム」

ようこそ!ブーです。 今日は近未来を感じることができる、F.M.マイヤー作曲トロンボーン・ソロ演奏の「スリップ・ストリーム」を紹介します。 作曲家 作曲家は、Florian Magnus Maier(フローリアン・マグナス・マイヤー、1973年-ドイツ)です。 マグヌス・…

ただ切るだけじゃない「スタッカート」の使い方。

ようこそ!ブーです。 今日は、音楽の演奏記号「スタッカート」と、似た意味の記号について説明します。 「スタッカートって音を短く切るあれでしょ?」と思われる事が多いですが、実はそんなに単純ではないんです。 staccatoスタッカート スタッカートとは…

ぼんやりしたい時に、エリック・サティ「ジムノペディ」

ようこそ!ブーです。 今日は、ぼんやりしたい時にオススメ!エリック・サティ作曲の「ジムノペディ」を紹介します。 「サティ」って聞くと、どうしても昔あったお店チェーンストアの「SATY」を想像してしまいますが、こちらの由来は「Select Any Time for Y…

ピアノを弾くための準備。

ようこそ!ブーです。 音楽入門として「ピアノを弾くための準備」について書きます。 他の楽器と違って「鍵盤を押すだけで簡単に音が出せる初心者向けの楽器」のイメージがあるピアノですが、準備することや準備するものが結構あるんですよ! 必ず準備しなけ…

日本を代表する作曲家、武満徹と「小さな空」

ようこそ!ブーです。 今日は、日本を代表する作曲家の武満徹さんと、武満作品の中でブーが1番好きな曲「小さな空」を紹介します。 武満徹 Takemitsu Toru(たけみつ とおる1930年10月8日-1996年2月20日没)は東京都出身の日本を代表する現代作曲家です。…

ティンパニを破壊し指揮者を倒す、作曲家カーゲル。

ようこそ!ブーです。 今日は、マウリシオ・カーゲルが作曲した打楽器のティンパニを破壊する曲と、指揮者が急に倒れる曲を紹介します。 作曲家マウリシオ・カーゲル Mauricio Raúl Kagel(マウリシオ・ラウル・カーゲル1931年12月24日-2008年9月18日没)は…

休符の意味と種類。

ようこそ!ブーです。 今日は楽譜に書かれる基本の記号である、休符の意味と種類を説明します。 休符や音符があるおかげで音からリズムとメロディが生まれ、それを基準にハーモニーが作られるので、現在使われている西洋音楽にはとても大事な基本の記号です…

「マイ・ウェイ」でお馴染み、フランク・シナトラ

ようこそ!ブーです。 今日は、アメリカが生んだジャズ&ポピュラー歌手のフランク・シナトラと、彼の代表作「マイ・ウェイ」を紹介します。 フランク・シナトラ Francis Albert Frank Sinatra(フランシス・アルバート・フランク・シナトラ1915年12月12日-19…

「交響曲の父」ハイドン。

ようこそ!ブーです。 今日は、「交響曲の父」として有名なハイドンを紹介します。 音楽家としてのハイドン Franz Joseph Haydn(フランツ・ヨーゼフ・ハイドン1732年3月31日-1809年5月31日没)はオーストリアの作曲家です。 音楽の歴史的には、バッハが活…

ピョンチャンオリンピックの開会式を観て印象に残った曲。

ようこそ!ブーです。 今日は、2018年2月9日から韓国の平昌(ピョンチャン)で開催されている、第23回オリンピック冬季競技大会の開会式で、個人的に印象に残った曲について書きます。 夏・冬通してオリンピックの中ではフィギュア・スケートが1番好きで…

世にも奇妙な、ハイドンの交響曲第45番『告別』

ようこそ!ブーです。 今日は、「交響曲の父」として有名なハイドンの世にも奇妙な交響曲を紹介します。 ハイドン Franz Joseph Haydn(フランツ・ヨーゼフ・ハイドン1732年3月31日-1809年5月31日没)はオーストリアの作曲家です。 交響曲や弦楽4重奏曲の…

楽譜の書き方、5線記譜法。

ようこそ!ブーです。 今日は楽譜を読む基礎として、一般的な楽譜の書き方「5線記譜法」を紹介します。 5線記譜法の意味 横向きに引かれた5本の線が書いてある紙に音符などを書き記して楽譜にする方法のことを「5線記譜法」と言います。 英語ではfive li…

スペインが生んだ「ギター音楽の先駆者」ナルシソ・イエペス

ようこそ!ブーです。 今日は、「ギター音楽の先駆者」ナルシソ・イエペスを紹介します。 イエペスってどんな人? Narciso Yepes(ナルシソ・イエペスもしくはナルシソ・ジェぺス1927年11月14日-1997年5月3日没)はスペイン出身のギタリスト、そして作曲・…

「現代クラシック・ギター奏法の父」アンドレス・セゴビア

ようこそ!ブーです。 今日は、ギターの名手で「現代クラシック・ギター奏法の父」と呼ばれたアンドレス・セゴビアという人物を紹介します。 セゴビアってどんな人? Andrés Segovia(アンドレス・セゴビア1893年2月21日-1987年6月2日没)は、スペイン南…

ピアノは「調律」が大事!ピアノのメンテナンス方法。

ようこそ!ブーです。 今日はピアノのメンテナンス方法として、ピアノの命ともいえる調律を説明します。 調律とは何?本当に必要なの? 調律は、演奏する前やその準備として楽器の音を決められた高さに合わせることです。 楽器全般に使われる用語で「調律」…

音符の意味と種類。

ようこそ!ブーです。 今日は音楽の基本である、音符の意味と種類を説明します。 音符や休符のおかげで音からリズムとメロディが生まれ、それを基準にハーモニーが作られるので、現在使われている西洋音楽ではとても大事な基本の記号です。 音符の意味 音符…

サウンド・オブ・ミュージックは素晴らしい!パート2

ようこそ!ブーです。 今回も、ミュージカルでお馴染みの名作「サウンド・オブ・ミュージック」の映画版を紹介します。 パート2の今日は、この映画を作った人たちと、ブーが好きなキャストについてです。 サウンド・オブ・ミュージックを作った人たち 物語 …