ブー先生の音楽教室

学校では教えてくれない、音楽のことを書いています。

理論

休符の意味と種類。

ようこそ!ブーです。 今日は楽譜に書かれる基本の記号である、休符の意味と種類を説明します。 休符や音符があるおかげで音からリズムとメロディが生まれ、それを基準にハーモニーが作られるので、現在使われている西洋音楽にはとても大事な基本の記号です…

楽譜の書き方、5線記譜法。

ようこそ!ブーです。 今日は楽譜を読む基礎として、一般的な楽譜の書き方「5線記譜法」を紹介します。 5線記譜法の意味 横向きに引かれた5本の線が書いてある紙に音符などを書き記して楽譜にする方法のことを「5線記譜法」と言います。 英語ではfive li…

音符の意味と種類。

ようこそ!ブーです。 今日は音楽の基本である、音符の意味と種類を説明します。 音符や休符のおかげで音からリズムとメロディが生まれ、それを基準にハーモニーが作られるので、現在使われている西洋音楽ではとても大事な基本の記号です。 音符の意味 音符…

数学者ピタゴラスと音楽の関係について

ようこそ!ブーです。 今日は、一見関係なさそうな数学者のピタゴラスと音楽の関係について紹介します。 ピタゴラスって誰? ピタゴラス(Pythagoras、ピュタゴラス)は古代ギリシャ文化圏の東に位置するサモス島(今のトルコ沿岸)出身の、紀元前に生きた数…

日本の国歌「君が代」って神聖な感じがしていいけど、なんであんなに暗いの?

ようこそ!ブーです。 今日は成人の日が近いので、日本の国歌「君が代」について書きます。 国歌「君が代」とその役割 「君が代」は1880年に現在の曲が付けられて、1999年に日本の国歌として正式に法制化されました。 一般的に国歌は、国民的祭典、国際的行…

リズム・メロディ・ハーモニーは音楽に欠かせない3つの要素!

ようこそ!ブーです。 今日は、音楽にとって大事な3つの基本要素リズム、メロディ、ハーモニーを紹介します。 Rhythmリズム(拍子ひょうし) 音楽を聴いているときに、曲が進んでいることを感じられるものが拍(はく)です。 拍の中に存在していて子どもみ…

音価について。音楽は時間に縛られているけど、生きてるんだ!

ようこそ!ブーです。 今日は、あれだけ自由だって言ってた音楽が、実は完全に時間に縛られていることについて、音価と時間の関係、音楽だって生きている!ということを書きます。 音楽は時間芸術! 音楽は「音による時間の表現」と考えられています。 時間…