ブー先生の音楽教室

学校では教えてくれない、音楽のことを書いています。

楽典

三浦大知さんが披露した「歌声の響」

ようこそ!ブーです。 話題にするには遅くなりましたが、2019年2月24日(日)に行われた天皇陛下御在位三十年記念式典にて、歌を披露した三浦大知さんと演奏された「歌声の響」という曲に感動したので、ご紹介しようと思います。 演奏の様子はこちら↓ youtu…

音楽用語「オクターヴ」記号について。

ようこそ!ブーです。 今日は、音楽用語の「オクターヴ」記号について説明します。 Octave オクターヴとは? オクターヴは8個分離れた音の距離の単位です。 (鉛筆が12本で1ダースだったり、タバコが10箱で1カートンなのと同じ) 簡単な例で言うと「ドレ…

楽譜を書くときに使われる線の種類。

ようこそ!ブーです。 今日は、楽譜を書くときに使われる線の種類を紹介します。 5線 楽譜を書くときに1番必要な、基本となる線が5線です。 平行な5本の横線で構成されていて、この5本の線が書かれている紙が「5線紙」、この5線紙に書かれた楽譜とし…

拍子記号について【その②】

ようこそ!ブーです。 今回は、2回にわたって「拍子記号」について紹介しています。 【その②】は、仕組みを知っていないとリズムがとりにくい「複合拍子」・「変拍子」・「1拍子」・「可変拍子」・「ポリリズム」の説明です。 【その①】はこちら↓ boosense…

拍子記号について【その①】

ようこそ!ブーです。 今回は、2回にわたって音楽にとって大切な「拍子記号」を紹介しようと思います。 【その①】は、拍子記号を知るために必要な拍子と拍子記号の説明です。 拍子(Rhythm) 拍子を表すためには拍(beatビート)というものが必要です。 音…

楽譜に書かれる小節について。

ようこそ!ブーです。 今日は、楽譜に書かれる「小節」について説明します。 演歌の小節(こぶし)ではないですよ! こちらをあわせて読むとわかり易いかも…。↓ boosensei.hatenablog.com 小節とは 小節とは、楽譜を読み易くするために線を引いて、細かく分け…

音名・階名「ドレミファソラシド」【その②】

ようこそ!ブーです。 2回にわたって、音楽入門の音名と階名について説明しています。 boosensei.hatenablog.com 今日は、【その②】で各国の音名についてです。 日本では一般的に「ドレミファソラシド」と呼んでいますが、本当は国によって呼び方が違うので…

音名・階名「ドレミファソラシド」【その①】

ようこそ!ブーです。 今回は、音楽入門として音名と階名について説明します。 思ったよりも複雑だったので、2回に分けました。(笑) 【その①】は、音名と階名の意味と種類です 音名の意味 音名とは音の名前のことです。 楽譜に書かれている音の高さ(周波…

ただ切るだけじゃない「スタッカート」の使い方。

ようこそ!ブーです。 今日は、音楽の演奏記号「スタッカート」と、似た意味の記号について説明します。 「スタッカートって音を短く切るあれでしょ?」と思われる事が多いですが、実はそんなに単純ではないんです。 staccatoスタッカート スタッカートとは…

休符の意味と種類。

ようこそ!ブーです。 今日は楽譜に書かれる基本の記号である、休符の意味と種類を説明します。 休符や音符があるおかげで音からリズムとメロディが生まれ、それを基準にハーモニーが作られるので、現在使われている西洋音楽にはとても大事な基本の記号です…

楽譜の書き方、5線記譜法。

ようこそ!ブーです。 今日は楽譜を読む基礎として、一般的な楽譜の書き方「5線記譜法」を紹介します。 5線記譜法の意味 横向きに引かれた5本の線が書いてある紙に音符などを書き記して楽譜にする方法のことを「5線記譜法」と言います。 英語ではfive li…

音符の意味と種類。

ようこそ!ブーです。 今日は音楽の基本である、音符の意味と種類を説明します。 音符や休符のおかげで音からリズムとメロディが生まれ、それを基準にハーモニーが作られるので、現在使われている西洋音楽ではとても大事な基本の記号です。 音符の意味 音符…

in tempoの必要性と矛盾。

ようこそ!ブーです。 今日は、「in tempoイン・テンポ」という音楽用語について説明します。 in tempoとはどういう意味? in tempoは楽譜の最初に書いてある速度記号・用語を補助するためのもので、 イタリア語で「正確な速度で」という意味です。 細かく言…

数学者ピタゴラスと音楽の関係について

ようこそ!ブーです。 今日は、一見関係なさそうな数学者のピタゴラスと音楽の関係について紹介します。 ピタゴラスって誰? ピタゴラス(Pythagoras、ピュタゴラス)は古代ギリシャ文化圏の東に位置するサモス島(今のトルコ沿岸)出身の、紀元前に生きた数…

リズム・メロディ・ハーモニーは音楽に欠かせない3つの要素!

ようこそ!ブーです。 今日は、音楽にとって大事な3つの基本要素リズム、メロディ、ハーモニーを紹介します。 Rhythmリズム(拍子ひょうし) 音楽を聴いているときに、曲が進んでいることを感じられるものが拍(はく)です。 拍の中に存在していて子どもみ…

音価について。音楽は時間に縛られているけど、生きてるんだ!

ようこそ!ブーです。 今日は、あれだけ自由だって言ってた音楽が、実は完全に時間に縛られていることについて、音価と時間の関係、音楽だって生きている!ということを書きます。 音楽は時間芸術! 音楽は「音による時間の表現」と考えられています。 時間…

ヘ音記号とハ音記号って知ってる?以外と知らない音部記号。

ようこそ! 教えてもらうまでト音記号を、tone(音)記号だと思っていたブーです。今日は、知ってるようで知らない、音部記号(おんぶきごう)について書きます。 音部記号ってなに? 音部記号は、ト音記号(とおんきごう)、ヘ音記号(へおんきごう)、ハ音記…

スペースライヴをするために、音の伝わり方を調べてみたら…

ようこそ!ブーです。今日は宇宙で演奏会を開くために音の伝わり方を調べてみたら、思わぬ結果になったことについて書きます。 そもそも音ってどういう仕組み? 音は、地球上にある全ての「物」から出せます。 出せるというよりは、音を出さないということが…