ブー先生の音楽教室

学校では教えてくれない、音楽のことを書いています。

音楽入門

in tempoの必要性と矛盾。

ようこそ!ブーです。 今日は、「in tempoイン・テンポ」という音楽用語について説明します。 in tempoとはどういう意味? in tempoは楽譜の最初に書いてある速度記号・用語を補助するためのもので、 イタリア語で「正確な速度で」という意味です。 細かく言…

「ピアノを習いたい・習わせたい」と思ったら、ピアノ教室はどうやって選ぶの?

ようこそ!ブーです。 「習い事」と言ったら、どのアンケートでも上位に来るピアノですが、通う教室をどういう基準で選ぶのか分からないですよね? 今日は、そんな「ピアノを習いたい・習わせたい人」のために音楽の入門編として、選ばなければいけない問題…

音楽ゲームで簡単にリズム感を身につけよう!

ようこそ!ブーです。 今日は、大好きな「音楽ゲーム(音ゲー)」について書きます。 音ゲーってどんなもの? 「音楽ゲーム」は、1978年にコンピューターを操作して「音楽の演奏」が再現出来ることを、ゲームと関連付けして商品化されたものです。 当初は、…

「クレフ読み」って何?楽譜を読むのに必要なことです!

ようこそ!ブーです。 「クレフ読み」という言葉を聞いたことがある人もない人も! 今日は、授業・レッスン・部活動などで楽譜を読むとき、急に「クレフ読み(クレ読み)しましょう」と言われて焦らないように、ナゾの用語「クレフ読み」について説明します…

「演奏者は楽器に頼らない方が良い」って言うけど…

ようこそ!ブーです。 今日は、プロ・アマ問わず「演奏者は楽器に頼らない方が良い」と言う事について書きます。 楽器に頼ること、良い楽器・悪い楽器の存在。 「楽器に頼る」ということは、自分の演奏技術以上の能力が楽器によって引き出される現象のことで…

数学者ピタゴラスと音楽の関係について

ようこそ!ブーです。 今日は、一見関係なさそうな数学者のピタゴラスと音楽の関係について紹介します。 ピタゴラスって誰? ピタゴラス(Pythagoras、ピュタゴラス)は古代ギリシャ文化圏の東に位置するサモス島(今のトルコ沿岸)出身の、紀元前に生きた数…

音楽科の入試 その③一般科目と実技以外の試験内容

ようこそ!ブーです。 受験シーズンということで、音楽科の入試について3回に分けて紹介しております。 boosensei.hatenablog.com フィナーレの今日は、一般科目と実技以外の試験内容についてです。 参考程度にご覧ください! 一般科目と実技以外の試験内容…

音楽科の入試 その②実技試験について

ようこそ!ブーです。 受験シーズン到来ということで、前回に引き続き音楽科の入試を紹介します。 boosensei.hatenablog.com 今日は入試項目の実技試験についてです。 参考程度にご覧ください。 実技試験とは? 実技試験というのは、「あなた」がどの位の演…

音楽科の入試 その①試験項目と音楽科受験について

ようこそ!ブーです。 お正月や冬休みが終って、いよいよ受験シーズンがやってきました!ということで、音楽科の入試について3回に分けて紹介しようと思います。 今日は音高・音大で実施される試験項目と音楽科受験についてです。 参考程度にご覧くださいね…

ストレス発散のために、色んな種類の太鼓を頭が狂うくらい思いっきり叩きたい。

ようこそ!ブーです。 今日は、狂ったように太鼓を叩きたい衝動にかられたので、どれが1番ストレス発散に向いているか、太鼓の種類と特徴を調べました。 そもそも太鼓ってどんな楽器? 木で作った枠に動物の皮などを張り、その皮を紐や鋲で枠にしっかりと固…

リズム・メロディ・ハーモニーは音楽に欠かせない3つの要素!

ようこそ!ブーです。 今日は、音楽にとって大事な3つの基本要素リズム、メロディ、ハーモニーを紹介します。 Rhythmリズム(拍子ひょうし) 音楽を聴いているときに、曲が進んでいることを感じられるものが拍(はく)です。 拍の中に存在していて子どもみ…

ソルフェージュの授業ってなにをするの?聴音だけじゃないの?

ようこそ!ブーです。 今日は、一般的な音楽の授業では教えてくれない、ソルフェージュの授業を解説しようと思います! ただし、ブーは大手の音楽教室には通ったことがないので、音楽の個人教室と、音楽科のある学校の授業(レッスン)内容だけですのであし…

ヘ音記号とハ音記号って知ってる?以外と知らない音部記号。

ようこそ! 教えてもらうまでト音記号を、tone(音)記号だと思っていたブーです。今日は、知ってるようで知らない、音部記号(おんぶきごう)について書きます。 音部記号ってなに? 音部記号は、ト音記号(とおんきごう)、ヘ音記号(へおんきごう)、ハ音記…

スペースライヴをするために、音の伝わり方を調べてみたら…

ようこそ!ブーです。今日は宇宙で演奏会を開くために音の伝わり方を調べてみたら、思わぬ結果になったことについて書きます。 そもそも音ってどういう仕組み? 音は、地球上にある全ての「物」から出せます。 出せるというよりは、音を出さないということが…