ブー先生の音楽教室

学校では教えてくれない、音楽のことを書いています。

自分の曲にキレるシューベルト。

ようこそ!ブーです。

 

今日は、作曲家シューベルトの意外な一面をご紹介します。

 

彼の代表曲の1つ『ます』という歌曲です。聴きながら読んでね。↓ 

youtu.be

 

 

シューベルト

Franz Peter Schubert(フランツ・ペーター・シューベルト、1797年1月31日-1828年11月19日)は、オーストリア出身の作曲家です。

f:id:boosensei:20180210230607p:plain

 

クラシック音楽のジャンルで考えると、シューベルトが生きた時期はその大半が「古典派」の時代になりますが、なぜか「ロマン派」の音楽家に分類されます。

 

それは、曲に物語的な要素を取り入れたり、その物語的な曲の流れを重視した通策歌曲形式という、昔からある歌の形式に囚われない流れるような曲作りを始めたのがシューベルトで「ロマン派の先駆け」と言われているからです。

 

歌曲・ピアノ曲・交響曲などで名曲を残しましたが、特にドイツ歌曲(ドイツリート)で 「魔王」、「野ばら」、「ます」、「樂に寄す(音楽に寄せて)」などの有名な曲を残し、定評もある事から「歌曲の王」と呼ばれています。

 

シューベルトが活躍していた時代は、歌曲といえばイタリア語、教会音楽といえばラテン語の歌詞で書かれた曲が主流でしたが、彼はオーストリアの公用語であるドイツ語で曲を書くという珍しいタイプの作曲家でした。

 

実は短命で知られているモーツァルト(35歳没)よりも、更に短命な31歳という若さで亡くなっているのが、このシューベルトという人物です。

 

 

 

シューベルトの印象

学校の音楽室の多くには、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンと並んで、シューベルトの肖像画が置いてあると思いますが、それを見てどのような印象を持つでしょうか?

 

私が彼の肖像画を見る限り、色白もち肌(?)でメガネをかけていて、なんだか大人しそう…、首もとはオシャレにスカーフを巻いていて清潔感もあるし、まぁまぁ上品そうなオジさんといった印象があります。

f:id:boosensei:20180618035805j:plain

 

(肖像画のシューベルトは亡くなった年齢よりも若い31歳未満のハズなので、オジさんと言うのは失礼かもしれないですね。笑)

 

音楽家としては、名曲を生み出す天才といったイメージを持ちますが、「野ばら」や「ます」のように自然の豊かさを感じるようなテーマを使った曲を書いている一方で、「魔王」や「死と乙女」のように死をテーマにした心の闇が深そうな曲も残しています。

 

曲は、作曲家の内面を表していることが多いので、こう考えると性格も「明」・「暗」といった2面性がありそうです。

 

 

 

自分の曲にキレるシューベルト。

普段は見た目通り、とても内向的で大人しいシューベルトですが、親しい友人たちの間では「キレる」ことで有名でした。

 

時々ドカーンッ!!と癇癪を起こすことがあったそうです。

 

その逸話の1つに「シューベルトは自分が作曲した曲が難しすぎて、演奏できずに怒り出した」というものがあります。

 

彼が25歳のときに作曲した「さすらいびと幻想曲」という4曲編成・演奏時間が20分ほどのピアノ曲が原因です。

 

「さすらいびと幻想曲」の最高潮に難しい4曲目です。聴きながら読んでね。↓

youtu.be

 

ある日シューベルトは、高度な技術を余すことなく使った傑作が完成したので『お~い!スゴイのが出来たぞ~!』といった感じで興奮気味に友人達を呼び、その流れで自分が演奏して「さすらいびと幻想曲」を聴かせることにしました。

 

演奏を始めたシューベルトですが、序盤から雲行きが怪しくミスタッチを連発…。

 

そして、一番盛り上がるクライマックス部分ではアルペジオという分散した怒涛の音の波が押し寄せてくるのです。

 

結局、難しすぎてシューベルトは演奏を止めてしまいました。

 

この曲は、1楽章と3・4楽章は和音の華やかで軽やかな響きがありますが、2楽章は悲壮感漂う繊細さがあります。

 

音楽的には、その差によって曲全体にメリハリが出るのでとても良いことなのですが、今回はその緩急が逆にミスを誘う結果となってしまったのです。

 

もし大作曲家やプロの演奏家が自分の目の前で演奏してくれているときに、そんな事になったら一体どんな気分になるでしょう。

 

きっと『見てはいけない物を見てしまった』感が出てしまいますよね?

 

シューベルトはそんな恥ずかしさや自分への怒りから、ピアノをドーン!と叩くと急に立ち上がり「Der Teufel soll dieses Zeug spielen!こんなものは、悪魔にでも弾かせてしまえ!」といって、その楽譜をビリビリと破り捨ててしまいました。

f:id:boosensei:20180618035812j:plain

 

でも、破られた楽譜が原本じゃなくて本当に良かった~。

 

もし破かれたのが1つしかない原本だったとしたら、永遠に「さすらいびと幻想曲」が聴けなくなるところでしたからね。(汗)

 

大人しそうに見えても、芸術家が奥底に秘めている性質っていうものは、原始的な欲求で動いているのかもしれないなと思いました。

f:id:boosensei:20180603033223j:plain