ブー先生の音楽教室

学校では教えてくれない、音楽のことを書いています。

みんな!音楽って自由なんだから、ただの精密機械にはならないで!

ようこそ!ブーです。

今日は、自由な音楽をロボットみたいに正確にではなく、感情をこめて演奏しよう!ということを書きます。

 

農耕民族だったから仕方がない?

音楽だけでなく、社交ダンスなどでもよく言われるのが「日本人はワルツのリズムをとるのが下手」ということです。

 

このことに関して学校で習うとき、たいてい「日本人は農耕民族だったからリズムが狂わないし、2拍子系のリズムは得意」

「でも、優雅なワルツのリズムも、まじめな日本人はきっちりと均等に拍をとっちゃうから下手」と説明されます。

f:id:boosensei:20171127150522p:plain 

 

確かに「うんとこしょ!どっこいしょ!」では、ワルツの優雅なリズムをとるのはキビシイ、というかダサいですね。(笑)

 

そもそもワルツは1、2、3拍で出来ています。

単純な感じがしますが、拍のとりかたとしては「1!!…2、3」だったり、「12!!…3」だったりと曲によってもさまざまで、本当に差が激しいんですよねぇ。

 

でも、それを無理に表現しようとすると、硬かったり、くどくなり過ぎたりするので、ネイティブ(生まれつきワルツに慣れている人)でなければ調節が超絶難しいところです。

 

でも諦めずに、ワルツをイッパイ聴いて体に染み込ませましょう! 

 

とにかくまじめすぎる

特に日本人の残念な点は、練習する時にメトロノームを使ってきっちり正確な速度(テンポ)でいっぱい練習してしまうところです。

少しであれば良いですが、継続してしまうとその癖がついてしまうので注意!

 

f:id:boosensei:20171127160107p:plain 

 

確かに、弾くときには間違わず、テンポも正確に弾くことは重要です。

でもそれではロボットが演奏しているのと同じで、自由に表現できる音楽の良いところを殺してしまいます。

 

現代ではロボットでも感情のこもった演奏ができる技術があると思いますが、それは、そうプログラムされていて即興性はないので今回はこういう書き方をしました。

 

あまりにも楽譜に書かれていないことを演奏するのはおすすめしませんが、多少間違っても、感情がこもった演奏の方が自分も気持が良いし、聴いている方も感情が揺さぶられて「良い演奏だった」と思いますよね。

 

音楽って、そういう即興性の感動も重要だと思うので精密機械にはならないでほしいです。

 

感情を爆発させよう!

 

犬の鳴き声って「ワンワン!」ですか?

ブーが聴いた中で、日本人らしさがでいて1番衝撃的だった作品を紹介しようと思います。

 

Leroy Anderson(ルロイ・アンダーソン)作曲のThe Waltzing Cat(踊る子猫)です。

 

この曲は子猫が楽しそうに遊びまわる様子が描かれていて、ヴァイオリンが奏でる、子猫の「ミャーオ、ニャーオ」という可愛らしい鳴き声も表現されています。

ヴァイオリンの表現のしかたは、各国共通です。

 

問題は、曲の終盤に差し掛かったところで急にきます。

 

子猫が犬に吠えられて、ピャーッと逃げて行って曲が終わるのですが、犬の鳴き声って「ワンワン!」ですよね。

犬を鳴かせるのはタイミングが難しいので、人の声で犬の鳴きマネをするんですよ。

 

で、これを日本人がすると、実に残念なんです。(泣)

 

海外の方だと「Bow wowバウワウ、Woof woofウォフウォフ」とこんなかんじで、『おぉ!本物の犬っぽい!』と思います。

 

でも、緊張と恥ずかしさからかもしれませんが、日本人のおじさん達だと「ワンワン!」どころじゃなくて「コラァ!コラァ!」って怒鳴られてるみたいな感じに聴こえて『え!怖い…!』って曲の最後に急にホラーな気分になっちゃうんです。

f:id:boosensei:20171125175532p:plain

 

演奏する方はそういうところにも気をつけて演奏して頂きたいところです。

 

機械的ではないですが、この曲ではまじめさがアダとなっちゃいましたね。(笑)

 

 

「恥ずかしい」はいらない!

学生の頃思っていたのですが「恥ずかしいから」という理由で答えがわかっているのに手を挙げなかったり、失敗したら「恥ずかしいから」って言って前に出なかったりしてる人いませんでしたか?

 

もったいないですよ!

 

ブーはその逆で、答えがわからなくても手を挙げて、出来なくても前に出ていく性格でした。

 

周りには大変迷惑な性格ですが。(笑)

 

でも、音楽をしているとこういう性格はけっこう役に立ちます。

 

さすがに発表会では緊張しましたが、発表会に出ること自体は、自分がその瞬間は「主役」になれるので終わった後はじつに爽快!!

 

それに、学校の行事で大きなホールに立つこともまったく緊張しませんでした。

 

大人になってからも人前で話すのに全然緊張しないので助かってます。

 

恥ずかしさを捨てて自分らしさを出したら、きっとリラックスできて今より良い演奏が出来るようになりますよ。

 

失敗を恐れずに、チャレンジしようよ!!

 

日本人の奥ゆかしいところ、好きだぜ…

そうは言っても、日本人の奥ゆかしいところは、海外ではあまりみられないので、伴奏やオーケストラには大変向いているので良いですよ。

 

だからと言って、機械的にならず自分の感じた音楽をバンバン表現していってもらいたいと思います。

 

f:id:boosensei:20171119160300p:plain