ブー先生の音楽教室

学校では教えてくれない、音楽のことを書いています。

休符の意味と種類。

ようこそ!ブーです。

 

今日は楽譜に書かれる基本の記号である、休符の意味と種類を説明します。

 f:id:boosensei:20171201215718p:plain

 

休符や音符があるおかげで音からリズムとメロディが生まれ、それを基準にハーモニーが作られるので、現在使われている西洋音楽にはとても大事な基本の記号です。

 

 音符の説明はこちらからどうぞ↓

boosensei.hatenablog.com

 

 

休符の意味

休符の記号が楽譜に書かれているときは、その間は音を鳴らさないで休むという意味です。 

休符は英語でRestレストと言います。

イロイロな時間の長さに対応した種類があり、音価という単位を使ってどれくらいの長さで休むのかを計れます。

 

 

休符の形

休符は、音価によって書き表される形が変わります。(8分休符以降はあまり変わりませんが…)

各部位に名称は無く、全休符や2分休符のように紛らわしい記号もあるので、意外と覚えるのが大変です。

 

休符には5線が重要なのでこちらもチェック↓ 

boosensei.hatenablog.com

 

 全休符は、5線の第4線に黒い長方形をぶら下げて書きます。

2分休符と形が似ているので、上下を間違えないように気を付けましょう。

f:id:boosensei:20180212231538p:plain

 

2分休符は、5線の第3線に黒い長方形を上向きに(帽子みたいに)書きます。

全休符と形が似ているので、上下を間違えないように気を付けましょう。

f:id:boosensei:20180212231548p:plain

 

4分休符は、ひらがなの「」を縦に伸ばしたような見た目をしています。

5線にバランスよく配置するように気を付けて書きましょう。

f:id:boosensei:20180212231559p:plain

 

8分休符は、「y」のような見た目をしていて、5線の第2間と第3間にピッタリ収まる大きさに書きます。

f:id:boosensei:20180212231609p:plain

8分休符以降はほとんど同じ形をしていて、横線(౿こういうやつ)がドンドン増えていき、縦の棒はそれに合わせた長さに伸ばします。

f:id:boosensei:20180212231619p:plain

 

16分休符は第2間に౿が増え、32分休符はさらに第4間に౿が増えます。

そして64分休符は౿第1間に、128分休符は第1線の下に౿が足され、256分休符は第5線の上に౿が書かれます。

f:id:boosensei:20180213002516p:plain

 

この時点で 5線を最大限に使っているので、ここから先は౿を上下均等に増やしていけばよいでしょう。

 

休符は音符と違って高さが変わることは無いので、決まりとして楽譜上では決まった場所に書かれます。

 

ですが、音符が5線よりもかなり上や下にあったり、複数の声部が同じ譜表上(5線上)にある場合は、基本の場所に書いても見にくくて見落としてしまうことがあり、そんなときは例外として音符の近くに移動させて書くことができます。

f:id:boosensei:20180212231756p:plain

 

 

休符の種類

休符は全休符が基準になり、全休符は1小節をすべて使った一杯の長さで、拍子が変わったら全休符のみ音価が変わるときがあります。

f:id:boosensei:20180212231823p:plain

f:id:boosensei:20180212231843p:plain

 

(長さ=音価です。)

2分休符は全休符の2分の1の長さ

4分休符は全休符の4分の1の長さ

8分休符は全休符の8分の1の長さ

16分休符は全休符の16分の1の長さ

32分休符は全休符の32分の1の長さ

64分休符は全休符の64分の1の長さ

128分休符は全休符の128分の1の長さ

となります。 

 

人間が演奏するには不可能なことが多いので使われる記号は限られ、128分休符より短い休符を目にすることは少ないです。

 

ですが、休符の種類は数学的に考えると無限に存在する事ができ、

4096分休符が、コンピューター楽譜作成ソフトウェア「Finaleフィナーレ」で使える最小音価を持った休符として存在し、

1073741824(2の30乗)分休符も、コンピューター楽譜作成ソフトウェア「GNU Lily Pondグニュー・リリー・ポンド」で使える最小音価を持った休符として事実上は存在しています。

f:id:boosensei:20180212231900p:plain

 

 

付点休符 

付点休符の役割は、ちょっと音の長さが足りないときに点を付けることで、休符を書き足すこと無く必要な長さの音価が補える記号で、3種類あります。(例は4分休符で書きます)

 

付点休符は、「休符+半分=1+0.5」の計算になり、音価は1.5倍です。

f:id:boosensei:20180212235548p:plain

 

複付点休符は、「休符+半分+半分の半分=1+0.5+0.25」の計算になり、音価は1.75倍になります。

f:id:boosensei:20180212235556p:plain

 

3重付点休符は、「休符+半分+半分の半分+半分の半分の半分=1+0.5+0.25+0.125」の計算で音価は1.875倍となります。

より細かいリズムが必要な超絶技巧の曲では、短い音符(0.25の音価など)が使われることがあり、それに合わせた休符が必要になるので3重付点休符を使うことがあります。

f:id:boosensei:20180212235610p:plain

 

付点休符で付けられる点は、基本的にどの休符でも右側の第3間に書かれます。

f:id:boosensei:20180213001505p:plain

 

 

全休符よりも長い休符

休符には基準となる全休符よりも長い休符があります。

 

倍全休符は全休符の2倍の長さで、2小節分の休止を表す記号です。

第3間に黒い長方形を書きますが、他の休符と明確な違いを出すために第3線と第4線に隙間ができないように気を付けてましょう。

f:id:boosensei:20180212232006p:plain

 

Longa(ロンガ)は全休符の4倍の長さで、4小節の間休止します。

第2間と第3間に黒い四角を縦並びにそろえて書きます。

f:id:boosensei:20180212232024p:plain

 

Maxima(マクシマまたはマキシマ)は全休符の8倍の長さで、8小節の間休止します。

第2間と第3間に黒い四角を縦並びにそろえた物を2個書きます。

f:id:boosensei:20180212232033p:plain

 

全休符・倍全休符・Longa・Maximaを組み合わせて使うことによって、何通りもの小節休みを作ることができます。

書くときは大きい順にしましょう。

f:id:boosensei:20180212231952p:plain 

 

でも、休符の組み合わせを使うよりも簡単な方法があり、この頃ではこちらの方が良く使われています。

Η」を横に伸ばしたような記号を書いて、さらに小節の上には休む分の小節数を書く記号です。

f:id:boosensei:20180212235535p:plain

何小節休むのかを分かりやすくするために使われますが、記号の呼び方はさまざまあり「連続休符、長休符、大休符」と呼ばれています。(統一して欲しい)

 

でも、この長~い休符が書いてある間はずっとお休みだから、書いてあっても全然うれしくないですよね。(笑) 

 

 

休符って大事!

「休符って、ただ休んでるだけじゃん!」と思うかもしれませんが、

もし休符がなかったら、音がジャンジャン途切れずに鳴るので、音楽にメリハリが無くなるし、聴いていて疲れてしまうと思います。

 

日本では話すときなどに「間」が大事と言いますよね?

実は、この「間」が音楽では休符と言うことなんです。

 

音楽で、聴いている人の心を和ませたり・楽しませるために、作曲者は休符を効果的に使っています。

その、休符でできた「間」を感じながら演奏できると良い演奏に近づくでしょう!

f:id:boosensei:20171230222221p:plain