ブー先生の音楽教室

学校では教えてくれない、音楽のことを書いています。

楽器

日本語に訳された楽器の名前。〈その②〉

ようこそ!ブーです。 前回に引き続き『日本語に訳された楽器の名前』をご紹介します。 〈その①〉はこちらからどうぞ↓ boosensei.hatenablog.com 前回はわかり易いスタンダードな楽器を紹介しましたが、〈その②〉では吹奏楽経験者や、音楽を趣味にしていたり…

日本語に訳された楽器の名前。〈その①〉

ようこそ!ブーです。 今回は、『日本語に訳された楽器の名前』を2回にわたって紹介します。 みなさんは、〈楽器の名前〉と聞いてどんなものを思い浮かべますか? 日本固有の楽器(琴・尺八・三味線・篳篥・笙など)以外で、日本語の名前が思い浮かんだ人は…

ピアノを弾くときのコツ。ダンパーペダルの踏み方

ようこそ!ブーです。 今日は、ピアノを弾くときのコツとして「ダンパーペダルの踏み方」を紹介します。 ダンパーペダルは、普段の演奏でもっとも良く使う『音を伸ばして響かせる』効果のあるペダルです。 ペダルの細かい説明はこちらから↓ boosensei.hatena…

速度を合わせるために使う【メトロノーム】

ようこそ!ブーです。 今日は、メトロノームを紹介します。 メトロノーム メトロノームは、音楽を演奏するときのテンポ(速さ)を一定に合わせるために使う音楽用具(拍子計測器)です。 ドイツ語でMetronom、英語ではMetronomeと書きます。 一般的な楽譜に書…

「ウォーター・ゴング」という演奏方法。

ようこそ!ブーです。 今日は、ゴングや銅鑼の演奏方法の1つである「ウォーター・ゴング」を紹介します。 ゴングや銅鑼ってどんな楽器? ゴングと銅鑼は、金属で作られた円盤のような形をした打楽器で、バチを使って叩いて演奏します。 スタンダードなもの…

自分の手で演奏できるオルゴール「カリンバ」

ようこそ!ブーです。 今日は、「カリンバ」という楽器を紹介します。 カリンバってどんな楽器? 箱や板に付いた棒を指(親指)ではじくことで音が鳴り、その独特な音色から「オルゴール」のルーツという説もある楽器です。 youtu.be 動画では「ジジジジ…」…

ガムランボールとポロンちゃん

ようこそ!ブーです。 今日は、美しい音が鳴る鈴のような楽器「ガムランボール」を紹介します。 ガムランボールのもとになった楽器(諸説あり) ガムランボールのもとになったと言われているのが、ドルイドベルです。 ドルイドベルの発祥は古代ヨーロッパま…

楽器を買うときに注意して欲しい基本的なこと。

ようこそ!ブーです。 今日は、「楽器を買うときに注意して欲しい基本的なこと。」を説明します。 前にこういう記事を書きましたが、これにも通じるものがあります。↓ boosensei.hatenablog.com 個人的な意見なので、どうか怒らずに読んでくださいね。 (笑…

楽器を演奏するためには「手・指」も鍛えよう!

ようこそ!ブーです。 今日は、楽器を演奏するためには「手・指」も鍛えよう!ということについてです。 もちろん普通に演奏する練習でもある程度は鍛えられますが、それでは補えないのが手や指の筋力…。 自分に合った鍛え方を見つけて、より良い演奏ができ…

ピアノの意外と知らないこと。【ペダルの種類】

ようこそ!ブーです。 今日は、ピアノの知っているようで意外と知らない【ペダルの種類】を紹介します。 ペダルとは Pedalペダルは、足で操作する部品やその構造自体の総称です。 ピアノの場合、演奏は手を使いますよね。 その演奏を邪魔しないように「音色…

最新の自動演奏楽器【マーブルマシン】

ようこそ!ブーです。 今日は、最新の自動演奏楽器【マーブルマシン】を紹介します。 マーブルチョコレート製造マシンのことではありませんよ。(笑) 本来の「マーブルマシン」は、歯車とビー玉などで動く仕掛けおもちゃのことです。 わかりやすい例として…

吹奏楽の名曲『宝島』

ようこそ!ブーです。 今日は、吹奏楽の名曲「宝島」を紹介します。 この曲を知っている人の多くは吹奏楽経験者だと思いますが、ブーは中学・高校とピアノに熱中していたので、吹奏楽を専門的に学んだことはありません。 そんな吹奏楽初心者のブーでも、この…

癒しの音が鳴る、オルゴールという楽器。

ようこそ!ブーです。 今日は、『癒しの音が鳴る、オルゴールという楽器』について紹介していきます。 ちなみにブーの好きなオルゴールの曲は、サザンオールスターズさんの「いとしのエリー」と「真夏の果実」です。 聴きながら読んでね! youtu.be オルゴー…

楽器の基礎練習について。【準備編】

ようこそ!ブーです。 今日は、「楽器の基礎練習について」紹介します。 基礎練習と言っても、楽器それぞれにやる事が違ってくるので、細かく分けることにしました。 今回は【準備編】です。 あくまでも個人的な意見ですので、参考程度にご覧下さい! 何のた…

角笛や法螺貝を吹いてみたい!

ようこそ!ブーです。 今日は、吹奏楽器(吹いて演奏する楽器)の「法螺貝」と「角笛」について紹介します。 ブーは「法螺貝」や「角笛」に限らず、自然なものを使って作られた原始的な楽器を見ると『吹いてみたい!』という衝動に駆られます。 血が騒ぐのは…

購入するときに知っていると役に立つ「ピアノの種類」

ようこそ!ブーです。 今日は、購入するときに知っていると役に立つ「ピアノの種類」を紹介します。 ピアノの種類は「メーカー」の事ではなくて、楽器の種類そのものの事です。 ピアノという楽器は、機能や素材に見合った金額を支払って購入しなければいけま…

ピアノのレッスンで、手元ばかり見ていると注意されるのはナゼだろう?

ようこそ!ブーです。 今日は、「ピアノのレッスンで、手元ばかり見ていて注意されるのはナゼだろう?」ということについて書きます。 先生に注意される。 友達がレッスン前によく 『先生から手元ばかり見るなって注意されて、出来ないときは楽譜で手元を隠…

口笛大好き!

ようこそ!ブーです。今日は「口笛」を紹介します。 数年前に、たまたまテレビでNHK教育の「地球ドラマチック」という番組(再放送)を観ていました。 そのとき取り上げられていたのが口笛で、タイトルは「魔法のくちびる~世界口笛選手権~」というものだっ…

ピアノを弾くときのコツ。「形(カタチ)から入ったって良いじゃないか!」

ようこそ!ブーです。 今日は、ピアノを弾くときのコツについて「形(カタチ)から入ったって良いじゃないか!」ということを書きます。 「形から入る」ということ 楽器を演奏することは、とても繊細な作業ですよね。 あなたは普段どんな風に楽器を演奏して…

音楽によるトランス状態。

ようこそ!ブーです。 今日は、音楽によるトランス状態について書きます。 トランスとは、精神状態がいつもと違う様子「催眠状態・恍惚状態・酩酊状態」などによって自我が失われている状態のことです。 音楽とトランスの関係 音楽にはトランス状態になる要…

ピアノの演奏と暗譜の必要性。

ようこそ!ブーです。 今日は、ピアノの演奏と暗譜の必要性について書きます。 暗譜は、ブーが音楽の中で1番苦手としていることです。(汗) 若い頃は、暗譜が出来なさ過ぎて「音楽は諦めようかな」と考えるほどの絶望を感じ、時には涙が込み上げることもあ…

ピアノを弾くときに注意したいこと。

ようこそ!ブーです。 今日は、ピアノを弾くときに注意したいことを紹介します。 ピアノを習い始めたばかりの頃に、手の置き場や演奏中の動作の仕方に困った経験はないでしょうか? ブーが習い始めた頃は「どうして指は丸くしなきゃいけないんだろう?何でこ…

近代音楽の真骨頂「スリップ・ストリーム」

ようこそ!ブーです。 今日は近未来を感じることができる、F.M.マイヤー作曲トロンボーン・ソロ演奏の「スリップ・ストリーム」を紹介します。 作曲家 作曲家は、Florian Magnus Maier(フローリアン・マグナス・マイヤー、1973年-ドイツ)です。 マグヌス・…

ピアノを弾くための準備。

ようこそ!ブーです。 音楽入門として「ピアノを弾くための準備」について書きます。 他の楽器と違って「鍵盤を押すだけで簡単に音が出せる初心者向けの楽器」のイメージがあるピアノですが、準備することや準備するものが結構あるんですよ! 必ず準備しなけ…

ティンパニを破壊し指揮者を倒す、作曲家カーゲル。

ようこそ!ブーです。 今日は、マウリシオ・カーゲルが作曲した打楽器のティンパニを破壊する曲と、指揮者が急に倒れる曲を紹介します。 作曲家マウリシオ・カーゲル Mauricio Raúl Kagel(マウリシオ・ラウル・カーゲル1931年12月24日-2008年9月18日没)は…

スペインが生んだ「ギター音楽の先駆者」ナルシソ・イエペス

ようこそ!ブーです。 今日は、「ギター音楽の先駆者」ナルシソ・イエペスを紹介します。 イエペスってどんな人? Narciso Yepes(ナルシソ・イエペスもしくはナルシソ・ジェぺス1927年11月14日-1997年5月3日没)はスペイン出身のギタリスト、そして作曲・…

「現代クラシック・ギター奏法の父」アンドレス・セゴビア

ようこそ!ブーです。 今日は、ギターの名手で「現代クラシック・ギター奏法の父」と呼ばれたアンドレス・セゴビアという人物を紹介します。 セゴビアってどんな人? Andrés Segovia(アンドレス・セゴビア1893年2月21日-1987年6月2日没)は、スペイン南…

ピアノは「調律」が大事!ピアノのメンテナンス方法。

ようこそ!ブーです。 今日はピアノのメンテナンス方法として、ピアノの命ともいえる調律を説明します。 調律とは何?本当に必要なの? 調律は、演奏する前やその準備として楽器の音を決められた高さに合わせることです。 楽器全般に使われる用語で「調律」…

「ピアノを習いたい・習わせたい」と思ったら、ピアノ教室はどうやって選ぶの?

ようこそ!ブーです。 「習い事」と言ったら、どのアンケートでも上位に来るピアノですが、通う教室をどういう基準で選ぶのか分からないですよね? 今日は、そんな「ピアノを習いたい・習わせたい人」のために音楽の入門編として、選ばなければいけない問題…

「演奏者は楽器に頼らない方が良い」って言うけど…

ようこそ!ブーです。 今日は、プロ・アマ問わず「演奏者は楽器に頼らない方が良い」と言う事について書きます。 楽器に頼ること、良い楽器・悪い楽器の存在。 「楽器に頼る」ということは、自分の演奏技術以上の能力が楽器によって引き出される現象のことで…